葬儀には、いくつかの種類があります。これは、実際に自分の身内が亡くなった時に初めて知る人も多いことですが、どんなお葬式をしたいかによって選択肢が変わってくるため事前に知っておくと便利です。ここでは、お葬式の種類についてその特徴を含めてご紹介していきます。
一般葬
私たちが普段、知人が亡くなった時に参列しているのは、一般葬によるお葬式です。一般葬では、家族や身内にとどまらず、友人・近隣住民・会社関係者など、故人と生前に関わりのあった人々と一緒にお別れをします。そのため、葬儀の中では一番規模の大きいものとなりますが、よく選ばれる形でもあります。
基本的に、1日目にお通夜をして、2日目に葬儀式・告別式、火葬を行う流れとなります。なお、家族葬の場合も同じ流れになることが多いです。一般葬と名付けられたのは、後に認知度が増す家族葬との区別をするためだと言われています。
家族葬
家族や親族、故人と特に親しかった人だけでお別れをする、一般葬よりも小規模な葬儀のことを指します。近年、増加しているお葬式の形として、多くの方に認知されるようになりました。規模が小さいために遺族は落ち着いてゆっくりと故人とお別れをすることができます。
よく、家族や親族以外は参列できないものだと認識されがちですが、それ以外の人が参列しても問題ありません。1日目にお通夜、2日目に葬儀と告別式、火葬という流れで、スケジュールは一般葬とさほど変わりません。
一日葬
通夜を省いて行う葬儀のことを指します。1日で葬儀・告別式、火葬を行います。一般葬や火葬のように、知人の参列は行わず身内だけでひっそりと葬儀をしたい場合に選ばれます。葬儀にかかる日数や手順を省くことで、喪主や遺族の負担が少し減るという特徴もあります。
生前葬
自分のお葬式を生きているうちに自分で行うスタイルのお葬式です。終活という言葉が流行し認知度も上がりましたが、一般人が執り行うケースはまだ希と言えるでしょう。自分が元気なうちに、お世話になった人にきちんとお礼を言いたいと考える方や、社会的な活動・役割に一区切りつけたい時に行われる傾向にあります。
直葬・火葬式
通夜や葬儀・告別式を行わず、直接火葬場へ行って火葬炉の前でお別れをする方法です。もともとは、あまり経済的に余裕のない方を中心に選ばれる葬儀形態でしたが、現在はもっと広く知られるようになり、近年では急増しているとも言われています。もともと、葬儀社は自社プランにあげず必要に応じて執り行うのが一般的でしたが、現在は需要の高まりもあり1つの葬儀プランとして提示しているところも多くなりました。