PR

葬儀費用の内訳

葬儀のイロハ

お葬式にはまとまったお金が必要、とイメージしている人は多いでしょう。しかし実際には、何にどのくらいの費用がかかるのか分かりにくいものです。ここでは、葬儀費用として全体的にかかる費用のうち、何にどのくらい必要なのか解説。あらかじめおおよその予算を知っておきたい方や、予算内で無理なく行いたい場合に役立つ情報をご紹介します。

葬儀全体にかかる費用

まず、葬儀費用としてかかってくるのが、大きく分けて3つあります。

  • お葬式にかかる費用
  • 接待にかかる費用
  • お布施

それぞれについて、もう少し詳しく見ていきましょう。

お葬式にかかる費用

お葬式そのものにかかる費用には、会場の使用料や祭壇費用、棺、遺影、人件費、寝台車・霊柩車の使用料などが含まれます。どのような形で葬儀をするのか、またその規模などによって大きく変わってくるのがこの部分となります。

お葬式には、一般葬や家族葬などいくつかの種類があります。参列者が多く使用する会場の規模も大きくなりがちな一般葬が最も高額になる傾向にあり、目安としては約150万円程度。一方、参列者が少なく通夜や葬儀・告別式を行わない直葬の場合は約45万円程度に留まります。家族葬は約85万円程度が目安となります。

参考:いい葬儀「第4回お葬式に関する全国調査(2020年)」

【第4回お葬式に関する全国調査】葬儀とその後にかかる費用のすべて(葬儀・飲食返礼品・お布施・香典・お墓・仏壇・遺言相続・遺品整理・空き家処分ほか)
2020年「第4回お葬式に関する全国調査」結果速報。お葬式の費用や、お布施の額、お墓・仏壇の購入費、相続、遺言、遺品営利、空き家処分などにかかった費用の平均と価格帯。お葬式で不安に思ったこと、困ったこと。葬儀社を決きめた要因、葬儀社を決めた...

接待にかかる費用

接待にかかる費用は、葬儀の中で用意する食事やお香典の返礼品などが含まれます。一般的に、お通夜や告別式を行う際はそれぞれ参列者に対して食事をふるまいます。これを、通夜ぶるまい、告別料理などと呼びます。通夜ぶるまいの場合、多くは立食形式の食事となり、参列者の中にはお焼香のみで帰る人もいます。告別料理は出棺して火葬が済むまでの間にふるまう食事のことで、それぞれにお弁当や会席料理を用意します。接待にかかる費用は実際の人数次第で費用が決まるため、予測が立ちにくい部分でもあります。

お布施

お通夜や葬儀・告別式で読経してもらったり、戒名授与をしてもらったお礼に、寺院へ感謝の気持ちとして手渡すものをお布施と呼びます。これは、葬儀会社の見積もりには含まれず、喪主が宗教者へ手渡すものとなるため、お葬式の予算を考える際には忘れずに加えておく必要があります。

お布施の金額は決まりがありません。あくまでも渡す側が決めるものではありますが、どのくらいが良いのか分からない時には直接お寺に聞いても問題ありません。

なお、神道やキリスト教では、これをお布施とは呼びません。神道では「御礼」や「御供」「御祈祷料」など、キリスト教では「御礼」とするのが一般的で、教会へは「献金」や「ミサ御礼」とします。

タイトルとURLをコピーしました